キハラハント愛の徒然日記

国連平和維持活動、国際人権法、国際人道法、法の支配、治安部門改革の分野で活動するキハラハント愛のブログです。

赤十字国際委員会

ICRC国際人道法模擬裁判 優勝おめでとう!

Screenshot (221)
11月28‐29日の週末に
赤十字国際委員会(ICRC)主催の国際人道法模擬裁判が開催されました。
東京大学のチームは3人のチーム。

4月に初めて国際法を始めた、当時学部1年生、現在2年生のチームです。

3人とも初めての国際法、初めての国際人道法、もちろん模擬裁判も初めての経験です。

毎年模擬裁判に出場する学生さんを見ていると、本当によく頑張るなと感心しますが、この3人の情熱は素晴らしかった...

国際人道法のABCから始まったのに、チームメートがお互いに励まし合って細かく締め切りを設定、
しかもそれが大体守られていた模様です。メモリアルの下書きが書けたのは例年になく早く、
判例を探して来るのも非常にうまかったし、何度も出題されたシナリオと同じ判例を読み直し、
細かいところによく気づき、何より諦めることのない真っすぐな情熱でした。
チームワークが素晴らしく、お互いに気遣える3人は、教えていても、練習に(オンラインで)立ち会っていても、毎回非常に清々しく、新しい判例を見つけて来ては使えそうな議論を組み立てたり、
チームの中で議論が通っているかテストし合ったり、何かを学ぶ仲間というのはこういう仲間が良いなと、羨ましくも思いました。

写真は東大チームの3人、左からChris Clayton, Mei Kanehara,(私:コーチ),
Timothy Massie、優勝した後に撮りました。
(今年はコロナ禍の中のオンライン開催のため、写真撮影以外は常時マスクをし、スピーカーの間にはパーティションを立て、ハンドスプレーとワイプを備えての大会となりました。
感染症対策、wifiの設置などでお手伝いいただきました東京大学の関係者の方々にも、この場をお借りして御礼申しあげます。)
MeiとChrisが同点でBest Mooter賞も受賞しました。

チームの一人一人が物凄い情熱をかけて準備をし、
楽しみながらお互いを支えながら大会に臨む姿勢をずっと見ていたので、
心からおめでとうと祝ってあげたく、誇らしく思います。
熟読したことのなかった判例の内容や、一般的な解釈と違う解釈の可能性など、大会で披露しなかった数々の独自の点がたくさんあり、コーチである私もその都度確認しては驚愕しておりました。

大変説得力のある議論を展開した他のチームの弁論者たち、背後で支えていたコーチ、サポーター、運営の中心を担ったICRCや大学の関係者の皆様、どうもありがとうございました。
東大の運営チームの皆さんも、どうもありがとう。

将来が本当に楽しみな、近いうちに必ず世界の最前線に出ていく3人と、早く同じ舞台で人を救う仕事をしたいです。自分が進みたい方向を見据えて自信を持って羽ばたいて行ってほしいです。

チーム208、優勝おめでとう。

第一回国際人道法ロールプレイ大会日本大会

今年初めての試み、

国際人道法ロールプレイ大会の日本大会を
東京大学大学院「人間の安全保障プログラム」でホストします。


9月8日、東京大学駒場キャンパスにて、

3人の大学生がチームを作り、
国際人道法の知識を活かしながら、
人道の現場における諸々のシナリオで
様々な立場の役割を演じる大会です。

詳細はこちら

応募の締め切りが6月25日となっております。
ふるってご参加ください。


HSP/ICRC 国際人道法セミナー

11月16日、東京大学大学院「人間の安全保障」プログラム(HSP)と
赤十字国際委員会共催にて、
国際人道法のセミナーを開催しました。
エセックス大学教授で
ICRCの専門家委員会の委員なども務める
Noam Lubell教授をスカイプ経由でお呼びしました。
Lubell教授とはエセックス大学において
同じFrancoise Hampson名誉教授の下で博士号を取得したという
同志としてのつながりがあります。

初めにHSPの運営委員長である遠藤貢先生にご挨拶いただき、
私が15分ほどで国際人道法の基本をお話しし、
Lubell教授に、ドローン、ロボット、自律型兵器、サイバー戦争などについて、それぞれどれだけ国際人道法の「区別」「均衡性」などの原則と緊張関係になるのか、お話しいただきました。

自律型の兵器にもいろいろな種類があり、
自身でターゲットを攻撃することの正当性について判断するような兵器の場合、例えば兵器を持っているけれど負傷して動けなくなっている兵士(保護対象)と、地面に腹ばいになってまさに攻撃しようとしている兵士(攻撃対象)とを的確に区別できるのか、など、
様々な疑問を提示しながらのお話しとなりました。

個人的には、国際人道法とは人道性(humanity)に基づくものであり、
自律型兵器などはその人道性を持ち得ず、
全体的に現在の国際人道法と緊張関係を生む(生んでいる)のではないか、という問いに、
国際人道法は人道性に基づくものではなく、
人道性と軍事的利益との均衡性に基づくものであり、
新しい兵器や戦い方が出てくれば
国際人道法からその合法性を判断することも大事であるが
最終的にはそれを使う人間の倫理の問題になるのではないか、というお話が、それから色々と考えさせられる点となりました。

最後にICRCのリン・シュレーダー駐日代表にご挨拶いただきました。

来ていただいた皆さん、どうもありがとうございました。

IHL seminar
続きを読む
記事検索
プロフィール

aikiharahunt

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ