キハラハント愛の徒然日記

国連平和維持活動、国際人権法、国際人道法、法の支配、治安部門改革の分野で活動するキハラハント愛のブログです。

東チモール

初心に帰る

紛争地で自分の家族や友人の命を守ろうと奮闘する

人々は、たくさんの死に囲まれています。

どこに行っても、誰に会っても、

守りたい人を守ろうとする人たちの生き様は壮絶で

心を打たれます。

彼らが失った愛する人たちへの思いと悲しみは

深く果てしなく、

世界のあらゆる不平等、

司法の救済までも不平等に与えられているという状態を

何とかしたいと

学生の頃に思ってから

何度も軌道を修正しながら

人権法の世界に入ってきて、

何ども悲しみに溺れそうになりました。

何かしたいと思っている自分が

溺れてはいけないと思いながら、

悲しみはあまりにも原色で深く、

時に私の世界を包んでしまうこともありました。

 

1999年の住民投票後、

街中が燃える東チモールから避難した際の罪悪感。

毎日果敢にも仕事にやってきた通訳君達が、

投票所に毎日差し入れを持ってきてくれた女性達が、

あらゆる面でサポートしてくれた村長さん以下青年たちが、

皆どこに行ってしまったか分からない中、

私たちは、

正に目の前で燃やされる私の3番目の通訳君の家を背に
防弾車で避難したのです。


あの時の衝撃。

 

避難したらすぐに、

各テレビのニュースに出たこともあり、たくさんの方々から

「あなたは大丈夫?ああ、無事で良かったね。」という

ありがたいご連絡をいただきました。

私の中に、

東チモールは今こうしていても燃えているのに、

国連を信じてあれだけ果敢に全力で住民投票を実現させた住民たちが

どこにいるか分からないのに、

私を含む外国人だけが無事であることへの怒り、

それでも私の安否を喜ぶ人たちへの怒り、

でも結局何もできない無力感と、

何だかんだ言っても避難してきたという耐えられない罪悪感、など、

潰されそうな悲しみが蔓延しました。

 

どうして今頃このようなことを書くかと言うと、

冷静にいなければ対処できないこともたくさんあるけれど、

人生を左右することになった歴史的瞬間や衝撃は

常に自分の中に置いておかなければ

自分が違う方向に行ってしまうと思うからです。

 

国連で人権を担当していた10数年間の間に、

数々の国であまりにたくさんの生と死に向かい合いました。

私の原点にある、

高校生の時に思ったこと:歴史の教科書で何万人が死にました、と書いてある一人一人の人は、どんな人たちだったんだろう。ヘンリー8世の何人もの奥様の話と、戦争で死んでしまった何万人の人たちのお話と、あまりに命の価値が違いすぎるのではないだろうか。

命の価値は皆同じ、

これは人権の、いえ、人間の原点なのに。

 

でも、実際は、命の扱いは平等ではありません。

あまりにも軽い命

あまりにも安い命が

世界中にあります。

 

国連で働いている際に、はっとしたことがありました。

東チモール・リキシャ県で
あまりにもたくさんの虐殺・殺人・レイプなどの事件を扱っていて、

アシスタント君が、

「○○町で事件があり、2人死者が出たようです。」と

プレハブの仮設オフィスの中で報告してくれた、あの朝。

私の中に、即

「あぁ、これは優先順位が低いな。死者2人だけだから。」という気持ちが浮かんだのです。

あ、これはいけない、と思いました。

自分は一人ひとりの命の重さは同じのはずじゃないか、というところが

原点なのに。

忙しさに振り回されて、何を見失ったのだろう。

その後2週間ほどのお休みをいただいて、

一度東チモールの外に出ました。

 

今、私は国連での仕事をいったん離れ、大学の研究・教育職にいます。

これには2つ柱があります。

1つは世界をより良くするのにより効果的に貢献するために、

国連の内部で実務に翻弄し、

幅広く何でもやるけれど

何も深く知ったり研究したりする時間のない状況を脱却し、

より専門的に一つの分野について、

国際社会を変えられる専門的な提言を

世界の中心に向かってできるよう、

自分でやりたいテーマについて、とことん研究したい、という柱。

もう1つが、私のビジョンをシェアできる次世代の学生さんたちを

全力でサポートして

層の厚い仲間を作っていきたいという柱。

この2つの柱は、

全て私の「世界をより平等な場所にして行きたい」というビジョンに

つながらなければいけません。

 

自分が原点に返ることの大切さを感じます。

そう思わせてくれる出会いに感謝します。

パネルディスカッション ‘Primordial Leadership: Peacebuilding and National Ownership in Timor-Leste’

1月17日、
国連ジュネーブ事務局の図書館で行われた
表題のパネルディスカッションに
パネリストとして参加させていただきました。

東チモールにて
国連ミッションを率いられた、長谷川先生が執筆された
本の出版を記念して行われました。

東チモールという小さな国を率いた
国のリーダーについて、
長谷川先生が分析され、
その後パネリストがそれぞれの立場から話をしました。

私は、東チモールの独立の過程で失われた命、
大規模な人権侵害について、
東チモールのリーダーたちが
これからの国の発展のために
過去の人権侵害については
忘れようという選択をし続けていることについて、
人々を中心にした平和構築、
また、継続的な平和を構築する重要性について
お話ししました。

国連ジュネーブ事務局の図書館の
Facebookのページ
に、
写真つきで様子がアップされております。

訃報:東チモール リキシャ県のリーダーが亡くなった

昨日訃報を受け取りました。

東チモールはリキシャ県の、Amadeo dos Santos氏が
亡くなったそうです。
Amadeo氏は、熾烈な国内戦が繰り広げられるリキシャ県で、
住民の組織の長であり、
1999年にインドネシアからの独立か否かを問う住民投票の際も
インドネシア軍と東チモール民兵の激しい妨害の中、
ほぼ9割方山の方に避難していた住民たちを率いて
投票に来させた人です。

私利私欲なく、住民たちのリーダーとして、
非常に人望も厚く、
リキシャ県の柱として
どんな問題にも落ち着いて対処する姿には
感銘を受けました。
国際機関やNGOともいつ何時でも協力してくれ、
彼のリーダーシップのおかげで住民の皆さんたちも非常に協力的でした。

真のリーダーというのはこういうものか、と
考えさせられました。

数年前に東チモールに行った際に、
彼にも会いに行ったのですが、
田舎に行っているということで会えませんでした。

安らかに。セニョールAmadeo。

ニュースの深層に出演します

5 childrenあさって、いや、もう明日ですね、
3月21日水曜日、
午後8時より、
「ニュースの深層」に出演させていただきます。

テーマは、国連が世界で展開するPKO(平和維持活動)についてです。

私の国連での仕事の正に第一歩であった、
東チモールを主にピックアップして、
色々とお話ししたいと思います。

「ニュースの深層」のページはこちらです。
http://asahi-newstar.com/web/22_shinsou/?cat=18

PKOの設立過程、成功の鍵、PKOでできること、大変さ、問題点
など、現場とアカデミックな世界の双方から切っていきたいと思います。

ご覧になれる方はぜひご感想などもお聞かせください。

----

今週土曜日の、この企画も、いよいよ大詰めです。
声優さん、合同で企画しているアロマセラピストさんとも
綿密な打ち合わせが進んでいます。

3月24日、土曜日、青山アスタジオにて。
「紛争の中の日常」
難しく考える前に、どうぞいらしてください。
かなり面白い仕上がりになっているはずです。

このイベントでは、「国際法」とか、「人権が~」などとは一切言いません。

参加費も1000円に抑えましたので、ぜひどうぞ!

予約はaikihara*hotmail.com まで。
*を@に変えてご予約の人数とお名前、ご職業をお知らせください。

conflict ver3

お待ちしています。
記事検索
プロフィール

aikiharahunt

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ